
久留米市難聴者・中途失聴者協会
(福岡県 久留米市)
聞こえ(聴こえ)のことで悩んでいませんか・・・?
● テレビの音が聞こえない・・・。
● 講義の内容が分からない・・・。
● 講演を聞きに行きたいけど・・・。
● 補聴器の使い方が分からない・・・。
● 人工内耳や人工中耳の手術を勧められたけど・・・。
● 周囲の皆がなぜ笑っているのか分からない・・・。
● 自分と似たような人はいるの・・・?
● 仕事でコミュニケーションが取れずに苦しい・・・。
● 手話を覚えられない・・・。 など。
中途失聴・難聴の原因は、薬の副作用、突発性難聴や中耳炎、騒音・事故、または高齢化により聞こえにくくなるケースが多数を占めています。
身体障害者手帳の有無に関わりなく、人生の半ばで聞こえに不自由すると、生きる上で大切な人との関わりがスムーズにゆかなくなり、周囲から孤立して疎外感に悩むようになりがちです。
当会は、こうした体験を持つ仲間同士で、少しでも聞こえを良くするコミュニケーションの工夫をして、人生を明るく、楽しめるように、また活動を通して、中途失聴・難聴者の生きやすい社会づくりや、社会的地位の向上を目指しています。
あなたの入会を、仲間がお待ちしています。
開 設 2007年(平成19年) 3月21日
リニューアル開設 2010年(平成22年) 8月22日
リニューアル移設 2019年(平成31年) 3月25日
更 新

ブログ
防災対策課と対談
2022年6月末
久留米市は水害の被害を受けやすい市です。パソコン要約筆記の会「PCくるめ」と防災士取得者と共に、避難連絡、避難所での工夫のお願いをして参りました。自助はもちろんですが、共助が大切になります。日頃から、近隣との付き合いができているかがカギになってきます。「自らの命は自ら守る」ため、今後の企画計画を進めていきます。
相談者あり
2022年5月末
聴こえないゆえから人生に絶望を抱かれておられました。聴こえなくなっても、できることはある♪ 共に一歩を歩み出すため、定期的に語り合う場の再開をしています。
「UDトーク」オンライン講習会
2022年5月14日、21日
「UDトーク」オンライン講習会を開催しました。(パソコン要約筆記の会「PCくるめ」との共催)
講師は、文織工房の坂本氏。①団体内でのコミュニケーション(双方向)、②イベント開催時の字幕配信方法(主催者または登壇者として)のテーマで、分かりやすくご講義頂けました。
桜の開花宣言
2020年03月21日(土)
桜の開花宣言が出されました。春爛漫の時期ですが、コロナウイルスの影響で自粛を求められている今、下手に外出はできません。そのような中でも、自然を感じる余裕を持ち、聞こえなくても前向きに生きている仲間と語り合うことの大切さを身に染みているところです。